《慢性疼痛(
肩こり・腰痛から頭痛・膝の痛み・肘の痛み・背中の痛み・古傷の
2013年の国民生活基礎調査(
腰痛 105.7
肩こり 93.8
手足の関節が痛む 56.6
鼻がつまる・鼻汁が出る 51.2
体がだるい 50.4
(その他) …
などの順となっており、上位に運動器系疾患の訴えが目立ちます。
また、同調査による通院者率でも1位は高血圧症ですが、2位に腰
(【参考文献】 編集 白石吉彦・白石裕子・皆川洋至・小林只『THE整形内科』南山堂
ただ医療機関を受診してもエックス線等の“従来の画像診断”で「
またエックス線等による画像診断で椎間板ヘルニアや脊柱管
その一方で画像検査上は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症・膝の軟骨
不思議ですよね。「痛い」や「シビレる」から医療機関を受診し、
もし、ヘルニアや狭窄症などが“痛みやシビレの直接の原
例えばエックス線は骨やそれに近い高密度の組織を白く写し出しますが、そもそも痛みやシビレなどの慢性疼痛の原因に多い筋膜などの線維性結合組織(fascia)の異常を写し出
ということは、痛みやシビレを訴える患者さんに対して「レントゲンの画像上特に異常ありません」というのは、あくまで「とりあえず骨折はしてないようです」という意味でしかありません。それで「とりあえず痛み止めを出しておきましょう」では患者さんも「ああ、そうですか」となってしまいます。
そこで新たに注目されているのが《筋膜性疼痛症候群(
これは従来の西洋医学(
巷で話題の“いわゆる筋膜(→myofascia)”だけにとどまらず、皮下組織・
(*現在は名称変更されて(一社)日本整形内科学研究会となりました。)
従来の西洋医学では重視されていなかった《fascia》ですが、鍼
新しい研究では、その皮膚より内側の通常見えない部分をエコー
そのためには従来の“個人の感覚頼り”だけではダメで、医療従事
ひょっとしたら今後の研究次第では、漠然とした存在であった“
ではその《fascia》の異常をどのように探し当てるか?が問題と
《fascia》とは人体にある組織の一部なので、当然カラダを動
なので、当院ではまず問診に始まり、動作分析や触診などの総合的
痛みには「単純に痛いと感じる部位が悪い場合」と「痛いと感
FPS(ファシア由来の疼痛症候群)とは体のある部位の《fascia》がなんら
なので当院にみえる患者さんで普段あまり体を動かしてない方には
現代は便利になりすぎて、体を使おうにもその必要性が低く、必然
その点を今一度思い出していただき、元気に年をかさねていただけ
(
【 痛みとは《組織の実質的あるいは潜在的な傷害に結び つくか、このような傷害を表す言葉を使って述べられる 不快な感覚・情動体験である》と定義されている。*1 )
また慢性疼痛は《急性疾患の通常の経過あるいは創傷の治癒に要す
*1 )Bittar RG, Kar-Purkayastha I, Owen SL et al :
Deep brain stimulation for pain relief : A meta-
analysis J Clin Neurosci 12 : 515-519, 2005 】
とのことです。(一部カッコや句読点は当方で改変しています。)
(
(
【参考文献】
編集 白石吉彦・白石裕子・皆川洋至・小林只『THE整形内科』南山堂
最後までお読みいただきありがとうございます。少しでもご参考になれば幸いです。
当院では基本的にFPS*(Fascial Pain Syndrome:ファシアに由来する疼痛症候群)に対する鍼でのファシアリリースを主軸に施術いたしております。(*かつてはMPS(Myofascial Pain Syndrome)と言いましたが、現在ではMyofascia=筋膜だけが対象物ではなく、Fascia全体を治療対象とする考え方です。)
Fascia(ファシア)の異常が原因で起こる【頭痛・肩こり・腰痛・膝の痛み・手足の痺れ(しびれ)・古傷の痛み・手術後の痛み等の運動器疾患や、めまい・耳鳴り・不眠(寝つきが悪い)・動悸などのいわゆる自律神経系症状】に対応できますので、ご興味のある方は(こちら→)当院公式ウェブサイトをご覧ください。